テーブルクッキングで“自分だけの味”を追求!!

「1回だけじゃわからない」のがローメン!!
主な野菜はキャベツ(玉ネギ?)だけですが、肉と同様各店でオリジナルの味になります。店それぞれの味に、さらに! 自分で好きなだけニンニクを入れるもよし、酢を入れるもよし、ごま油に七味唐辛子などなど… 思う存分「自分流」を通すのもローメンの楽しみです!

ローメン店に置いている主な調味料

ソース ごま油 七味唐辛子 ニンニク

ローメン店に置いているレア調味料

マヨネーズ カレー粉 etc…

ローメンの主な種類

<スープ風ローメン>

スープ風ローメンは麺を蒸してお湯で戻してからスープで煮ます。スープ風の店の多くはこのスープを提供するローメン自体にも入れていますが、店によってスープの量は〈多い・少ない・ほとんどない〉などまざまです。野菜、肉を麺と一緒に煮る、スープのベースに醤油を使う、など作り方も味も店で異なります。

<焼きそば風ローメン>

焼きそば風ローメンは麺を〈蒸して湯で戻す〉まではスープ風と一緒ですが、その後炒めるのが違います。基本的にベースになる味付けはソースですが、麺と具材を別で炒める、隠し味を入れるなど スープ風と同様に店ごとに味の違いを楽しむことができます。

ローメンは全国のイベント出店にあたり「スープ風にするか…、焼そば風にするか…」と店主らが悩んだ結果、焼そば風に近い“統一ローメン”で出店することになりました。現在、地域で行われているイベントなどで提供しているローメンの多くは、この“統一ローメン”が提供されています。

ローメンのつくり方家庭で作る際の参考

スープ風ローメン
(1人前の場合)

材 料
  • 蒸し麺(市販のもの1玉)
  • マトン(60g)
  • キャベツ(100g)
調味料
  • 醤油(大さじ1)
  • 砂糖[三温糖](小さじ2)
  • 鶏ガラスープの素(小さじ1)
  • 水(400cc)
  • 旨味調味料(少々)
  • おろしニンニク(少々)

※マトンは豚肉でもOK!
※野菜はお好みで、もやしやニラ、きくらげなどを入れてもおいしいです!

  1. マトン、キャベツを食べやすい大きさに切ります
  2. フライパンに、蒸し麺、マトン、【調味料】を入れて強火にかける
  3. 麺に少し歯ごたえが残るくらいまで煮込む(途中吹きこぼれそうになるので火加減に注意)
  4. キャベツを入れる。キャベツに火が通ったら完成!
  5. お皿に盛り付け、お好みで ソースや酢、ごま油、ニンニク、七味唐辛子を!

焼きそば風ローメン
(1人前の場合)

材 料
  • 蒸し麺(市販のもの1玉)
  • マトン(60g)
  • キャベツ(100g)
調味料
  • ウスターソース(大さじ1)
  • 中濃ソース(大さじ1)
  • 醤油(大さじ1)
  • 鶏ガラスープの素(小さじ1)
  • 水(50cc)
  • 砂糖[三温糖](小さじ1)
  • 旨味調味料(少々)
  • おろしニンニク(少々)
  • ごま油(少々)

※マトンは豚肉でもOK!
※野菜はお好みで、もやしやニラ、きくらげなどを入れてもおいしいです!

  1. マトン、キャベツを食べやすい大きさに切ります
  2. 調味料を混ぜ合わせておく
  3. 鍋に麺を入れ やさしくほぐしながら水から茹でる
  4. フライパンにごま油を入れ 弱火でマトンを炒める(麺と同時進行です!)
  5. 鍋が沸騰したら 麺の硬さを確かめ、少し芯が残るくらいになったら湯切りしフライパンへ
  6. 混ぜておいた調味料をフライパンに入れる
  7. 強火にしてキャベツを入れ、フタをして蒸し焼きにする
  8. キャベツが柔らかくなってきたら フライパンをあおり残った水分をとばす
  9. お皿に盛り付け完成!お好みで ソースや酢、ごま油、ニンニク、七味唐辛子を!